* 部会、専門委員会関連
(1)部会(建設・農務・林務)、専門委員会(土木・建築・舗装・農務・林務)等会議の開催
(2)県、関係機関との意見交換会の企画・開催
(3)発注機関・関連団体への対応と協力
* 技術力維持・向上事業
(1)施工技術・施工管理等集合教育の実施
・現場管理に関する技術講習会の開催
・設計変更等に関する技術講習会の開催
(2)積算・見積り業務等集合教育の実施
・土木工事実行予算作成に関する講習会の開催
・公共建築工事の積算講習会の開催
(3)啓発・広報事業
(4)調査・研究事業
* 法令、基準、CALS/EC等に関する情報の収集及び周知
(1)重要な案件について集合教育等の開催
(2)内訳書作成ツール「積算ソフトMEGA」普及促進事業
* 建災防(建設業労働災害防止協会山梨県支部)
(1)総会・役員会の開催・運営 (2)会員情報管理
(3)働安全衛生マネジメントシステム(OSHMS)教育・普及事業
(4)各週間における行事の実施(全国安全週間・全国労働衛生週間・建設業労働災害防止強調期間・建設業年度末労働災害防止強調月間 (5)安全祈願祭の実施
(6)安全パトロール活動(安全指導者、オレンジ隊、ブルーキャップス等) (7)安全大会・研修への講師派遣 (8)広報資料の配付
(9)各種安全衛生情報の提供
(10)技能講習の実施(足場の組立て等、地山の掘削及び土止め支保工の組立て等、 型枠支保工の組立て等、建築物等の鉄骨の組立て等、木造建築物の組立て等、コンクリート造の工作物の解体等、コンクリート橋架設等、鋼橋架設等、車両系建設機械(整地・運搬及び掘削用)、車両系建設機械(解体用)特例、高所作業車、不整地運搬車、 小形移動式クレーン、玉掛け)
(11)特別教育の実施(酸欠、硫化水素、石綿、クレーン、ローラー、小型車両系建設機械(整地等)、高所作業車、自由研削砥石の取替、巻き上げ機、低圧電気の取扱い、コンクリートポンプ車、刈り払い機取扱い、振動工具取扱い、丸のこ等取扱作業従事者教育、アーク溶接、足場、ロープ高所等)
(12)安全衛生教育・能力向上教育の実施(職長・安全衛生責任者教育、新総合工事業者のためのリスクアセスメント研修、足場の組立(再教育)、玉掛け(再教育)、車両系(整地等)(再教育)、木造建築物の組立(再教育)、各危険再認識教育、熱中症予防研修、建設従事者教育、 リスクアセスメントやまなし構築講習、
OSHMS集団教育、OSHMS個別評価教育、斜面点検者教育)
(13)安全衛生図書・用品の頒布 (14)災害発生時の調査と支援
(15)山梨県木造家屋等建築工事安全対策協議会事務局
* 技士会(山梨県土木施工管理技士会)
(1)総会・役員会の開催・運営 (2)会員情報管理
(3)1・2級土木施工管理技術検定試験準備講習会
(4)各種技術講習会等の企画運営
(5)監理技術者講習会の主催
(6)現場見学会実施
(7)技術情報提供(マンスリーレポート隔月配布・図書紹介)
(8)継続学習制度(CPDS)対応 (9)技士会文書管理
(10)技術図書貸し出し (11)技士会会計全般
* 青年部会(山梨県建設業協会青年部会)
(1)総会・役員会の開催・運営
(2)社会貢献活動の実施
(3)関係機関との意見交換会及び勉強会の企画・開催(国土交通省出先事務所)
(4)建設業を取り巻く最近の話題をテーマにした講演会・研修会の実施 (5)関東建設青年会議関連 (6)全国建設青年会議関連 (6)青年部会会計全般 (8)会員情報管理
* CCI山梨(やまなし魅力ある建設産業推進協議会)
(1)委員会、幹事会、事務連絡会議の企画・開催
(2)建設現場「優秀技能者の顕彰」募集
(3)公共事業PR等に関する広報活動 (4)CCI山梨会計全般
|