社団法人 山梨県建設業協会は、魅力ある建設で山梨のさらなる発展に貢献します
トップ >  山梨県建設業協会のプロフィールです ご意見・お問い合わせ
    メールアドレス
honbu@y-kenkyo.or.jp
    所在地・TEL・FAX
〒400−0031
山梨県甲府市丸の内1−13−7
TEL  055−235−4421
FAX  055−233−9572
    (一社)山梨県建設業協会 職員職務概要
専務理事
会長・副会長補佐、建産連専務理事、協会全般統括、各種要望活動の企画立案、4部会(建設・DX、農務、林務、担い手)総括、建災防、建退共山梨県支部事務局長、渉外事務
常務理事・事務局長
専務理事補佐、陳情要望活動総括、意見交換会総括、事務局総括、総務委員会総括、やまなし建設産業活性化支援対策会議、システム管理全般4部会総括補佐、全建(会長、専務、事務局長)会議、関東甲信越ブロック会議対応、甲信越三県連絡協議会対応
総務部長
総務部総括、庶務総括、経理総括、総務委員会総括補佐、4部会総括補佐、法定外労災補償事務総括
総務部
somu@y-kenkyo.or.jp
総務課
1. 庶務
  (1) 文書管理
  (2) 会館管理業務
  (3) 窓口販売取扱業務 @建設系廃棄物マニフェスト A建設業関係各種様式
  (4) 役員会、部会、委員会の企画・開催 @総会 A役員会(正副会長会議・常任理事会・理事会) B農務部会 C担い手部会 D総務委員会
  (5) イメージアップ・広報事業 @ホームページを活用した広報活動(取材・掲載) A県土建設写真コンクール B建設共済保険制度に係る広報事業 C建設まつり
  (6) 山梨担い手確保・育成事業(県委託事業)
  (7) 研修会・講習会事業 @建設業税財務講習会 A法令遵守等に関する研修会 B入札・契約・総合評価の実施方針等に関する説明会 C経営者研修会
  (8) 会員情報管理(入退会、変更等)
  (9) 法定外労災補償事務(建設業福祉共済団)
  (10) 協会ホームページ更新作業
  (11) 発注機関との意見交換会対応
  (12) 事務局内部システムの維持管理事業
  (13) 各種表彰関係
  (14) 接客対応
  (15) 建設キャリアアップシステム受付
2. 経理
  (1) 予算・決算事務
  (2) 金銭出納(出納、証書・帳簿管理)
  (3) 給与
  (4) 物品購入保管
  (5) 財産管理(土地・建物・その他財産)
3. 災害応急対策事業対応
  (1) 県土整備部との各種災害対応訓練
  (2) 各種協定(災害・防疫)見直し検討
雇用対策課
4. 若年者及び女性に魅力ある職場づくり推進委員会事業
  (1) 建設業労働者体験セミナー等(現場見学会、建設労働体験セミナー(現場実習)、出前講座による「教育実務施工研修」)
  (2) 若年労働者の採用
    技術系学卒者の採用(施工管理技術試験への支援、建設課程に学ぶ高校生の表彰、新規学卒者採用状況調査)
    定着促進事業(新規入職者の研修、新入社員フォローアップ研修、「私たちの主張」作文コンクール、国内派遣研修)
  (3) 指導援助事業(ブロック単位コンサルタント会議、雇用改善推進対策会議、労働問題連絡会議、人材育成推進協議会)
  (4) 啓発・広報事業(建設雇用改善推進の集い)
5. 建設産業担い手確保・育成に係る事業
  (1) 建設産業のイメージアップ
  (2) 若年技術者の確保
  (3) 就労環境の改善等による離職防止
  (4) 女性活用の推進
  (5) 産学官建設産業担い手確保・育成会議への参加
 
参事
建災防山梨県支部事務局長、山梨県土木施工管理技士会事務局長
業務部長

業務部総括、部会総括(建設・DX、農務、林務、担い手)、技術委員会総括

業務部
gyomu@y-kenkyo.or.jp
業務課
1. 部会・委員会関連
  (1) 部会(建設・DX、農務、林務、担い手)、委員会(土木・建築・舗装)等会議の開催
  (2) 国、県、関係機関との意見交換会の企画・開催
    @ 国土交通省関東地方整備局との意見交換会の開催
    A 国土交通省甲府河川国道事務所との意見交換会の開催
    B 国土交通省富士川砂防事務所との意見交換会の開催
    C 国土交通省富士砂防事務所との意見交換会の開催
    D 山梨県県土整備部技術管理課との意見交換会の開催
    E 山梨県県土整備部営繕課との意見交換会の開催
    F 山梨県農政部耕地課との意見交換会の開催
    G 山梨県林政部治山林道課との意見交換会の開催
  (3) 発注機関・関連団体への対応と協力
2. 技術力維持・向上事業
  (1) 施工技術・施工管理等集合教育の実施
    @ 現場管理に関する技術講習会の開催
    A 技術検定対策講座の開催
  (2) 啓発・広報事業
  (3) 調査・研究事業
3. i-Construction等最新の技術に関する情報の収集及び周知
  (1) i-Construction推進コンソーシアムへの参加
  (2) 山梨県i-Construction推進連絡会への参加
  (3) 山梨県i-Construction推進連携会議への参加
  (4) 重要な案件について集合教育等の開催
    @ ICT技術研修会の開催
    A 三次元データ活用テクニックセミナーの開催
    B 情報共有システムに係る説明会の開催
4. 建設産業担い手確保・育成に係る事業
  (1) 建設産業のイメージアップ
  (2) 若年技術者の確保
  (3) 就労環境の改善等による離職防止
  (4) 女性活用の推進
  (5) 産学官建設産業担い手確保・育成会議への参加
5. 建災防
  (1) 総会・役員会の開催・運営
  (2) 労働災害発生時の相談窓口業務
  (3) 労働安全衛生マネジメントシステム(OSHMS)教育・普及事業
  (4) 山梨県建設業ゼロ災宣言運動
  (5) 建災防方式「新ヒヤリハット報告」の普及促進
  (6) 各週間における行事の実施(全国安全週間・全国労働衛生週間・建設業労働災害防止強調期間・建設業年度末労働災害防止強調月間)
  (7) 安全祈願祭の実施
  (8) 安全パトロール活動(安全指導者、オレンジ隊、ブルーキャップス等)
  (9) 安全大会・研修への講師派遣
  (10) 広報資料の配付
  (11) 各種安全衛生情報の提供
  (12) 技能講習等の実施(足場の組立て等、地山の掘削及び土止め支保工の組立て等、型枠支保工の組立て等、建築物等の鉄骨の組立て等、木造建築物の組立て等、コンクリート造の工作物の解体等、コンクリート橋架設等、石綿、金属アーク限定)
  (13) 安全衛生教育・能力向上教育の実施(職長・安全衛生責任者教育、新総合工事業者のためのリスクアセスメント研修、足場の組立(再)、玉掛け(再)、車両系(整地等)(再)、職長・安全衛生責任者(再))
  (14) 安全衛生図書・用品の頒布
  (15) 災害発生時の調査と支援
  (16) 山梨県木造家屋等建築工事安全対策協議会事務局
トップへ戻る Copyright(C) 2002 The Associated General Contractors of Yamanashi All Rights Reserved.